2005.01.27
1月ペナルティ単独「VIKING」
1月23日、ペナルティ「VIKING」見てきました~。
今回は掲示板のお友達のウヅキさんとcow meさんとご一緒しました!
今回のゲストはあの「あるある探検隊」の「レギュラー」のお2人でした。
すっごくいい人~!って感じでした。
詳しいレポは後ほど(かければ…。)書こうと思っていますが、ホント面白かった~。笑いっぱなしでした。
備忘録程度に流れを。。。
・オープニング
・人間観察クイズ
楽屋で待つレギュラーに、VIKINGメンバーがいろんなことしてその反応を当てる
はいじまさん:名前を間違える(レギュラー→レスラー)ありえねーw
まちゃまちゃ:着替える
カリカ林:東京を教える(だったっけ?東京のやり方と言って、ネタが滑ったから殴らせろみたいな)
カリカ家城:将棋をさして、突然きれる(「やるじゃねぇぇかぁぁぁぁ~!」)
ワッキー:キス(マジで嫌がってました。レギュラー松本さん、潔癖症なんだとか。)
・トーク(CMの話、めちゃイケと封印されていた「あるある探検隊」の話、最後にたらい落としゲーム)
・ネタ「キューピットつばさ」
(最後の方グダグダになってしまったワッキーに、「あんなに稽古したのに!!」と言い放ったヒデさん。。。愛!!)
・かるた大会(ヒデさんが上の句を詠み、他のメンバーがなにも書いてないかるたを取り合い2005年風にアレンジ!)
・エンディング
--------
そして本編はもちろんのこと、途中で入るぐだぐだ映像にはまってしまった3人でした。
彦麿呂(エセ):「まるで○○の宝石箱や!!」(彦麿呂さんにはこんなフレーズありません!)
ペナルティ単独ライブ2004 DVD届きましたぁ
ペナルティの単独ライブ2004のDVDが届きました!
この収録のとき、私も見に行っていたのでネタは知ってるのですが、早くもう一度見たくて仕方なかった!待ってました!
どうしても確かめたかったことは(ものすごく私的)
1.応援団ネタの高校名が「行徳なんとか高校」だったこと (ちょっと前まで行徳に住んでたので)
2.6個目のネタ「れんこん食べ太郎」の主人公が後のネタ「醤油ラーメン」の主役で出てきている気がすること
3.醤油ラーメンのネタの舞台が、「及川ホタル(ワッキー)」の持ち歌(※)のラーメン屋を彷彿とさせること←確かめようないが…
(※題:不明
10年前の嵐の日 俺の実家は流された
でもそんな時も 君だけは 優しさくれた
実家の跡地に店を出せ
君が言ったから
河川敷に ダシにこだわる
ダシにこだわる ラーメン屋)
うう!見て寝るか!明日見るか~…。悩むわぁ。
ちなみに収録されているネタはこちらです。
・オープニング
(1)ハンマー投げ
(2)行徳農業高校応援団
(3)約束
(4)F.U.G.U.ちゃん
(5)Boy meets…
(6)レンコン食太郎
(7)暗殺
(8)醤油ラーメン
・エンディング
<映像特典>
(1)恋に恋してインドの娘
(風祭翔(≒ヒデさん)のセカンドシングルプロモーションVTR)
(2)ツッコミダーのテーマ
(こちらもヒデさん。かなり今回のはヒデさんが押し出されてる感じ)
(3)チャレンジペナルティ
(くだらないことに真剣にチャレンジ)
(4)中根川秀樹の青春ショッピング
(深夜ショッピングTV風。「パーフェクトワキータ2004」を紹介)
(5)競馬中継
(音のみらしい。競馬中継のアテレコ)
2005.01.23
10万HITありがとう!
わわわわ!!!
いつのまにか10万ヒットしておりました。おととい??
またこんな、更新頻度のおそーい時とは…。申し訳なさ感でいっぱいです。
今年のblogの目標(?)は、できるだけ毎日書くこと。なるべく絵も描くこと。
岸田氏もほとんど毎日書いておりますからね…。負けずに!
ということで今日の絵は新生(!?)メガネなし岸田繁氏@くるりです。COUNTDOWN JAPAN 04/05の。
(アジカンゴッチではありません…。)
2005.01.15
2005.01.02
あけましておめでとうございます
月並みながら。
昨年はいろんな人に出会って、いろんなこと思って、いろんな感動があったりして。
よい年でした。
そしてありえないくらいに忙しかった(時間の無かった)年でありました。私に夏も秋も無かった。
でも濃かったな~と思います。
今年は昨年以上にたくさん、感動したこととか、日々のよしなしごとをちゃんと記していきたいと思います。
時間ないのはわかるけどね、サボりすぎ!
そして、いままで通り「癒し系」ブログを続けたいです(えっ!ここは癒し系ブログだったの~!?)。昔のエントリを読むと多少批判めいたこと(日テレ批判?とか)も書いていますが…。読む人にストレスを与えない、「ここには平和がある」ってとこを目指したい。自分が一番癒されたいからなんでしょうが。
だからといって「内容が無い」のも避けたいですが。難しいなぁ。
というわけで、こんな中途半端な私ですが今年もお付き合いください。
Recent Comments