昨年の冬のボーナスにて、彼氏がHDD/DVDレコーダー「スゴ録」を買い、友人3人がPSXを買いました。
会社のグループの人も既に二人HDDレコーダーを持っており。
いいなぁー。
いいなぁーー。
と指をくわえてみておりました。
別にお金がなくて買えないってワケじゃなかったのだけど、10万近く出して買いたいワケでもなかったので。
でも、すごく便利だなぁー。いいなぁーいいなぁー。という気持ちを最近とみに高めていたところ。
「TVチューナーボードでいいわけじゃない?」
ウチのカワイイ(?)自作マシンにつけたら、さぞ有能になるだろう!と。
さっそく電車の中吊りで目に付いた月刊ASCII2月号を購入。
「HDDレコーダーを超えよう!自作PCで実現する今度こそ本気の録画PC再入門」
っていう特集だったのです。
で、何を買えばいいのかよくわからないけれどとりあえず「ゴーストリデューサのついたハードウェアエンコーダで、EPGが利用できてビデオ入力はS端子のやつにしよう」ということだけ決め、その雑誌に載っているものの中では「GV-MVP/RX(IO DATA)」っていうやつがいいかなーと。
先週の平日、会社の休憩を長くもらい、夕方有楽町のビックカメラに行きました。事前に軽く調べて知ってはいたけど…。その製品は品薄らしくてそこにはありませんでした。で、悩みに悩みまくって買ったのが、これ。
GV-M2TV/PCI
当初の予定に反し、ゴーストリデューサはなし、S端子じゃないし、2万超えるし、なんだかあとでうるさくなりそうなファンがついている。
(こういうファンのついたグラフィックボードを使っているのですが、ある日からファンが基盤に擦れるようになって音がするようになったので、こいつもまた私を苦しめるんじゃないかと不安だったのです)
でも、ゴーストリデューサついてないけど、寮はケーブルなので基本的にゴーストないし、リモコン同梱だし、入力端子だけじゃなくて出力端子がついてて、撮りながら「テレビに」出力して見れる。もちろん撮りながらじゃなくても、撮ったやつをテレビに出力して見れる!
実際使ってみたところ、これがけっこう便利!!「コレははずせない!」と思っていたインターネット録画予約もラクラクです!人からきいたのよりずいぶん簡単に出来ました。
(「録画予約専用のメアドを用意して、EPGフォーマットで作成したメールを専用ソフトとかブラウザ上から送り、待機中のEPGソフトがメール問い合わせを勝手にやってくれて録画予約ができる」と聞いていたので、「メールアドレス用意しなきゃ、登録しなきゃ」と思っていたのだけど、難しい設定なにもなしに設定は完了してたのです。メアド用意の必要もなし)
撮った映像も、PCでみると「ふーーん、こんなもん?」だけど、いざTVに出力してみると、描画速度が全然違うのか「すごーい☆HDDレコーダーみたーい♪」(そのものなんだけどさ)で大満足です。以前買ってほとんど使っていなかったDVD-Rも大活躍できそうです。
で、今一番の懸念事項は「HDD容量」。もともと昔使っていたPCからパーツを抜いて作ったPCなので、CPUは1.7GだけどHDDは40GB。やたら少ないんです…。撮っては焼いて削除の繰り返しです。外付けのスカジーの30GのHDDがあったと思うのですが…。いろいろゴチャゴチャくっつけないで、潔く大容量HDDを買おうと思います。。。(30分ちょっと録画しただけでギガ単位で減っていくのに、40Gは辛いよ)
↓こんな写真みても誰も面白くないと思うけど…。うれしかったらしく写真が残っている。

Recent Comments